305回(2022.5.21) |
306回(2022.6.25) ← |
過去の研究会 |
(関東支部担当) 2022.8.27-28) |
記念誌 |
(外部リンク) |
・2022年5月21日(3土)研究会は会場参集形式は中止し、オンライン(Zoom使用)のみでの開催です。
6月以降研究会の会場参集形式再開に向けて準備をして参ります。
Zoomの設定がわからない方はメールにてお問い合わせ下さい。
・2022年6月研究会は開催日が6月25日(4土)(← 6月18日(3土))に変更になりました。
・2022年度本部大会は、関東支部担当で8月27日(土)〜28日(日)に台東区民会館(浅草)で開催されます。
・25周年記念誌「関東支部25年のあゆみ」を発行致しました。
■305回研究会 <オンライン参加のみ。事前申し込み制>
[日本笑い学会・関東支部 305回(5月21日)ご案内ちらし(pdf)]
・日 時:2022年5月21日(3土)14:30−16:30(14:15入場可)
・テーマ:日本一学校を回るお笑いコンビが見た「学校現場と笑い」
・講 師:オシエルズ・矢島 伸男 氏 (FUNBEST代表/(般社)日本即興コメディ協会・代表理事/お笑い教師同盟会員/教育学修士/埼玉医科大学短期大学・非常勤講師)
・講 師:オシエルズ・野村 真之助 氏(インプロバイザー/和光学園・講師/群馬大学医学部・非常勤講師)
・講演概要
共に大学教員でありながら、現役のお笑い芸人として活動するお笑いコンビ・オシエルズ。日本一学校を回るお笑いコンビとして、年間約120校で漫才授業・講演などを行っています。
そんな彼らが現場で見た「笑いの現実」と「笑いの本質」を、漫才の掛け合いを通じて紹介します。
【場 所】Zoom(オンライン会議用ツール)によるオンライン参加のみとなります。
【参加費(オンライン参加)】
会員:無料
非会員:1,000円(但し学生は無料:学生証をご提示下さい)
【定員】オンライン参加 100名
【参加方法】事前申し込み制です。(締切り:5月20日(金)午後5時)
○下記事項を記載のうえ、メールにて参加申し込みをお願いします
・お名前
・会員の方は会員番号、非会員の方は「非会員」、学生の方は学校名
○申込先:un_ei-01@warai-kanto-0808.org
※非会員の方には、追って振込方法をお知らせ致します。
ページの先頭へ
【今後の研究会予定】
6月研究会は開催日が6月25日に変更に変更になりました。
開催方法を会場参集形式にするか、オンラインで行うかににつきましては検討中です。
■第306回 研究会 <日程変更! 開催方法検討中>
・日 時:2022年6月25日(4土)(← 6月18日) 14:30−16:30
・テーマ:川柳の笑い 〜江戸から現代まで〜<仮題>
・講 師:尾藤 川柳 氏(十六代目・川柳/川柳学会専務理事/「川柳はいふう」主宰)
・参加費:<検討中>
■第307回 研究会 <開催方法検討中>
・日 時:2022年7月9日(2土) 14:30−16:30(14:15入場可)<予定>
・テーマ:<検討中>
・講 師:<検討中>
・参加費:<検討中>
ページの先頭へ
【2022年度・本部大会 <関東支部担当>】
・日 時:2022年8月27日(土)〜28日(日)
・場 所:台東区民会館(東京・浅草)
ページの先頭へ
■【終了:2021年度関東支部総会 開催結果】
2021年度総会をZoomオンラインで開催致しました。
・日 時:2021年7月17日(土)16:50−17:15
・場 所:オンラインZoom会議室
・参加者:12名 委任:7名 計:19名
・結果 議題(1) 2020年度活動報告/会計報告 ⇒ 承認
議題(2) 2021年度活動計画 ⇒ 承認
■2020年度〜2021年度 関東支部長・副支部長の選任について
・2020年度紙上総会による新・運営委員選任に伴い、2020年8月30日開催の運営委員会にて、支部長に斎藤精一氏、副支部長に松田和枝氏を再任いたしました。
ページの先頭へ
■関東支部25周年記念誌「関東支部25年のあゆみ」発行
リンク情報
関東支部 | 外部リンク |
■活動予定・活動の記録(準備中) | ■日本笑い学会 |
■研究会予定・過去の研究会 | ■国際ユーモア学会(ISHS) |
■浜松支部(準備中) | |
■三重支部 | |
■四国支部 |
【連絡先:日本笑い学会関東支部運営委員会】
Eメール :un_ei-01@warai-kanto-0808.org
ホームページ:http://www.warai-kanto-0808.org
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1−1
東京ボランティアセンター メールボックス bT4